無料体験 演技ワークショップ 参加者募集
2025.12.15.Fri @世田谷区東松原(現在募集中)
無料体験 演技ワークショップ 第4回
12/15 Fri 9:00〜17:00 (8:45open)
(@Filmmaker_Hal のXアカウントをフォローいただくと最新情報が見られます)
2025. 11. 23.Sun @世田谷区東松原
無料体験 演技ワークショップ 第1回(定員一杯のため募集を〆切ました)
11/23 Sun 9:00〜17:00 (8:45open)
2025. 11. 30.Sun @世田谷区東松原
無料体験 演技ワークショップ 第2回(定員一杯のため募集を〆切ました)
11/30 Sun 9:00〜17:00 (8:45open)
2025.12.12.Fri @世田谷区東松原(定員一杯のため募集を〆切ました)
無料体験 演技ワークショップ 第3回
12/12 Fri 9:00〜17:00 (8:45open)
【はじめにー】
映画工房春組主宰、春本雄二郎です。
私は、『すべての人が、よき表現者足り得る素質を持っている』と考えています。
しかし、実際はよき表現者となれるのは一握りの人たちです。
その決定的な要素は、『表現者として必要なことに気づき、実践できるか』の差です。
必要なこと、実践しなければいけないことには、『個人差』があります。
それは、その人が積み重ねてきた経験、育ってきた環境に差があるからに他なりません。
しかし、その差を恐れる必要はありません。
その差こそが、俳優に唯一無二の輝きを持たせ、人を惹きつける魅力となるのです。
本ワークショップでは、
参加者の皆さんのオリジナリティを私との対話の中で引き出し、
それをあらためて自認していただき、
エチュードを通して、どうのように芝居に活かすか、に主眼を置きます。
皆さんから何が引き出されるか、私自身、とても楽しみにしています。
共に、真剣に、楽しみながら、新しい発見の瞬間を探っていきましょう。
映画工房春組主宰 春本雄二郎
【春本雄二郎 Profile】
1978年生まれ。神戸市出身。日大芸術学部映画学科卒業。映画やドラマの現場で10年間演出部として働くも、現在の商業システムでは自分の理想とする表現はできないと判断し、独立映画製作の道を選ぶ。
初監督長編映画『かぞくへ』は、第29回東京国際映画祭に公式出品され、第23回フランス・ヴズール国際アジア映画祭では、NETPAC賞(最優秀アジア映画賞)など3冠受賞。ドイツ、オランダ、韓国の映画祭でも上映され、2018年に全国劇場公開される。2019年、第33回高崎映画祭にて新進監督グランプリを受賞。
2018年に、独立映画製作団体『映画工房春組』を立ち上げ、「映画監督と市民が直につながった映画製作」を掲げ、活動をスタート。
2020年、自身が脚本・監督・プロデュースする第2回長編映画『由宇子の天秤』を映画工房春組の第一弾製作として、完成。
同作は、世界三大映画祭の1つ、第71回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門にノミネートされる。
また、第25回釜山国際映画祭、新人監督コンペティション部門では最高賞『ニューカレンツアワード』を受賞。中国の巨匠ジャ・ジャンクー設立の平遥国際映画祭では日本人として初となる『審査員賞』と『観客賞』の2冠を達成。第21回東京フィルメックス、コンペティション部門にも選出され、『学生審査員賞』を受賞する。さらにギリシャで開催の第27回アテネ国際映画祭の国際コンペティション部門では、『最優秀脚本賞』を受賞。世界で30以上の映画祭に選出・招待されている。
第15回 アジア・フィルム・アワード 最優秀新人監督賞ノミネート
第35回高崎映画祭 最優秀監督賞 受賞
第31回日本映画プロフェッショナル大賞 監督賞 受賞
第43回ヨコハマ映画祭 新人監督賞 受賞
2021年度全国映連賞 監督賞 受賞
2021年9月17日全国公開(配給:ビターズ・エンド)
全国100館で上映。5万人を動員している。
台湾・韓国の劇場でも一般公開される。
現在は長編第3作目の製作準備を始めており、自身が開催するワークショップで俳優との出会いを幅広く求めている。
(ワークショップからは12名のキャストが選出され「由宇子の天秤」に配役されている)
この度は『春本雄二郎監督 無料演技ワークショップ』のお申し込みをご検討いただき、誠にありがとうございます!
『お申し込みのながれ』4ステップ(必ず①〜④まで目を通してください!)
① 注意および禁止事項、規約をよくお読みになり、ご承諾ください。
②春本監督のXのアカウントをフォローおよび、無料演技ワークショップの投稿と劇団春組の投稿をリポストください。
③ -ご応募について- をよくお読みください。
④本ページの指定のメールアドレスに、お申し込み(エントリー)のメールをお送り下さい。
それでは画面を下にスクロールしていただき、番号順にお手続きをおすすめください!
①注意および禁止事項、規約、新型コロナウィルスおよびインフルエンザ感染防止策をよくお読みになり、ご承諾ください。
注意事項および規約
※本イベントにご参加される皆様は、注意および禁止事項、規約、新型コロナウィルスおよびインフルエンザ感染防止策を遵守してください。
ご参加される皆様は、注意および禁止事項、規約、新型コロナウィルスおよびインフルエンザ感染防止策を承諾したものとして扱います。
※本ワークショップは、書類選考にて、受講者を限定いたします。
お申し込みいただいたすべての皆さまが受講できるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。
※また、工房会員の皆さまも、書類選考の対象となりますので、ご注意ください。
※ワークショップの受講は、映画出演を確約するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
※一度ご入金を完了された場合、参加費はご返却致しかねますのでご了承ください。
※お申込みメールにご記入漏れがある場合、手続きが完了できず、ご返信ができない可能性が出てきますので、
ご記入漏れがないよう、ご確認をお願いいたします。
※個人情報は、万全の体制で管理させていただき、「本案件」および「映画工房春組のお知らせ」でのみ利用させていただきます。
※ワークショップの様子を動画や写真にて撮影する場合があります。用途は記録と、SNSでの広報となります。受講をお考えの方はこちらにご同意いただいた上で、お申し込みください。
※お申し込みの手続きが問題なくできましたら、受理をお伝えする確認メールをお送りさせていただきます。
(お申し込み件数の状況により、すぐにご返信できない場合がありますので、開催日まで余裕を持ってお申し込みください。 ※少なくとも1週間ほどみていただけると安心です)
※確認メールが、受信設定などにより届かない場合、お電話にてご連絡させていただく場合があります。
※確認メールのご確認漏れなどにより、当日、ご参加に遅れたり、ご出席できなかった場合でも、本工房は責任を負いかねますのでご了承ください。
※ 会場には駐車場および駐輪場、喫煙場はございません。車や自転車でお越しの場合、然るべき駐車場、駐輪場にご自身でお駐めいただき、路上駐車や路上喫煙など近隣の住人のみなさまにご迷惑になる行為は絶対にしないでください。
禁止事項
※ワークショップでは、原則飲食、喫煙は禁止です。(蓋のついた飲み物は可)ゴミはお持ち帰りいただきます。
※本工房のワークショップ運営や、他の参加者のみなさまにご迷惑、不利益となる行為は一切禁止します。
(撮影や録音行為、私語、悪意や攻撃性を含んだ質問や発言、携帯電話の操作、音を出す行為、落ち着きのない行為など)
※本工房、他の参加者または第三者の知的財産権、名誉、プライバシーその他第三者の権利又は利益を侵害すること
※本工房の運営を妨げること、または、本工房の信用を毀損すること
※その他、本工房が不適当と判断すること
本工房は、上記のいずれかに該当する行為がなされた場合、または、上記のいずれかに該当する恐れがある行為がなされた場合、当該お客様に対して「本工房」の利用の停止その他、本工房が適切と判断する処置をとらせていただきます。お客様が本規約の内容または趣旨に違反し、あるいは本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと本工房が判断した場合などにも、当該措置をとる場合があります。お客様による不適切な行為その他お客様の帰責性の有無に係わらず、本工房の裁量で当該処置を行うことがあります。本工房がかかる措置を行った理由については、その理由の如何を問わずお客様に対して一切お答えできませんことを予めご承知ください。
本工房が行った上記措置に起因してお客様に損害が生じても、本工房は一切の責任を負いかねます。
新型コロナウィルスおよびインフルエンザ感染防止策
※毎朝、起床時に必ず検温。37.5度より高い場合、その旨をメールで報告、自宅待機する。
※当日、感染症が疑われる状態(咳や味覚嗅覚異常など)がある人は、その旨をメールで報告し、自宅待機する。
風邪や喘息の症状であっても、こちらでの判断ができないため例外は認められません。
※家族、同居人でも上記と同様のケースがある参加者は、その旨をメールで報告し、自宅待機する。
※会場の入り口には消毒薬を設置。各自、入室の際に消毒。
※入り口にて簡易検温を実施し、万一37.5度より高い場合は参加を認めない。(その場合でも参加費の返金は不可)
※会場で、参加者が手を触れる可能性がある場所を除菌。
※会場は最低1時間ごとに換気。
※講義中は、全員がマスクを持参の上、着用、密集・接触を避け、ソーシャルディスタンスを保つ。
※飲食は、各自が用意したペットボトルの飲料を本人だけが飲む場合にのみ認める。
※上記に違反する行為があったと運営が判断した場合は、即帰宅もしくは自宅待機してもらう場合があります。
(その場合でも参加費の返金は不可)
※直近の海外渡航歴、また、咳や鼻水、熱などの症状がある方は、エントリーをお控えください。
②春本監督のXのアカウントをフォローおよび、無料演技ワークショップと劇団春組のXの投稿をリポストください。
Xアカウント:@Filmmaker_Hal
無料ワークショップのXの投稿:https://x.com/Filmmaker_Hal/status/1990350132874031613?s=20
劇団春組のXの投稿:https://x.com/Filmmaker_Hal/status/1988805400158974448?s=20
③ -ご応募について-
受講受付について
応募メールによる書類審査で選考させていただき、順次、受講受付のメールを送付致します。
その後、受講受付のメールに記載された受講手続きが完了した方から、先着順で参加が決定し、募集定員に達した時点で締切となりますので、受講できなくなる場合のある事も御了承ください。
(ご応募の際の、必要事項に不備がある場合、受付できかねます。また、それによって、エントリーが間に合わなかった場合も、本工房は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください)
定 員:12名
受 講 料:
無料
・第1回、2回、3回、4回の日程
開 催 日:第1回 11/23(日)
第2回 11/30(日)
第3回 12/12(金)
第4回 12/15(月)
時 間: 9:00〜17:00(8:45開場)
(終了時間は多少前後する場合がありますので、一時間前後の余裕をみておいてください)
(一日通して参加できない場合は、原則エントリーを受け付けいたしません。原則、遅刻、早退も認めません)
場 所:世田谷区東松原(詳しくは受講受付メールにて)
キャンセルについて
他の応募者の皆様のためにも、受講の受付が確定してからのキャンセル(欠席含む)は、
よほどのご事情がない限り、ご遠慮ください。
また受講受付が確定されてからキャンセル(欠席含む)された場合、
今後のエントリーはお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。
④ 下記のメールアドレスに、お申し込み(エントリー)のメールをお送り下さい。
こちらのメールアドレスに、必要事項を明記、必要データを添付の上、ご連絡ください。
メールアドレス:harugumi.event@gmail.com
第4回の申込〆切: 2025年11月28日(金)15時まで
※エントリーの状況に応じて期日より早めに〆切る場合があります。
必要事項
⓪ メールのタイトル(件名)を
第4回の場合、「1215ワークショップの申し込み ◯◯◯◯(ご氏名)」と明記ください。
※映画工房春組会員の方、リピーターの方はその旨も明記してください。
① お名前(必ずご本名をお願いします。芸名もある方は追記してください。)
② お名前(カタカナ)
③ メールアドレス
④ 郵便番号・ご住所(※番地や号数、建物名など詳細の明記のないものは受付いたしません)
⑤ お電話番号
※ご記入漏れがありますと、受付のお手続きができませんので、ご注意ください。
⑥プロフィールデータの添付必須(形式はPDFかワードで。『A4一枚』にまとめて顔写真つきにしてください)
(くれぐれも2枚目以降に写真のページを足さないように!)
⑦ご本人のXアカウントのURLと、無料ワークショップおよび劇団春組の投稿のリポストのスクリーンショットの添付必須
※ご応募の際の、必要事項に不備がある場合、受付できかねます。また、それによって、エントリーが間に合わなかった場合も、本工房は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください
お申し込みを受付後、書類選考の後、事務局から『受講受付』のご連絡をメールにて差し上げます。
事務局からのメールをお受け取り後、メールをご確認された旨をご返信ください。
ご返信が確認できない場合、お申し込みをキャンセルとさせていただきます。